【穴場スポット】保津峡の紅葉!【嵯峨嵐山駅から1駅】≪目次≫
①嵐山は紅葉の名所だけど・・・
②【紅葉穴場スポット保津峡】嵯峨嵐山駅から一駅先の秘境
③【紅葉穴場スポット保津峡】トロッコ保津峡駅までの絶景
京都で紅葉狩りをしたいと考えたときに、頭に思い浮かんでくるのが『嵐山』ではないでしょうか。
嵐山は四季を通じて美しいですが、コロナ禍で密を避けるかどうかに関係なく、人が多すぎると、撮影も気が乗らないですよね。
今回は、そんな『嵐山』の一駅先の穴場紅葉スポット『保津峡』を紹介します!
①嵐山は紅葉の名所だけど・・・
嵐山には毎年多くの観光客でにぎわいます。
私も2019年の夏、嵐山に訪れました。
夏休みに行ったので紅葉は無く、木々は青々としていましたが、渡月橋を中心に据えて眺める景色はとても美しかったです。
しかし、去年の夏でもかなり人が多かったです。
この写真は、あんまり人が気にならないなと思ったときに撮ったもので、実際見るともっと気になるくらい人が多かったです。
竹林の中は広いのでまだ人がばらけますが、嵐電嵐山駅前や野宮神社など、嵐山でも行くところによってはかなり人が密集していたことを覚えています。
特に嵐山は古くから紅葉で有名な場所だったので、秋の人出は夏よりも多くなると思います。
しかし、JR嵯峨野線の嵯峨嵐山駅からわずか一駅先に、雄大な渓谷美があることはあまり知られていません。(鉄道マニアの中では秘境駅として有名なところだそうですが・・・)
というわけで、嵯峨嵐山駅のお隣、保津峡駅に行ってきました。
②【紅葉穴場スポット保津峡】嵯峨嵐山駅から一駅先の秘境
嵯峨嵐山からはトンネルを入ったり出たりしながら5分弱で保津峡駅に到着しました。
嵯峨嵐山駅で座席が埋まるくらいには乗客が乗ってきたので『もしやみんな保津峡に・・・?』と考えましたが、降りたのは私含め3人程度でした。
川の上に橋がかけられていて、その橋の上がホームになっています。
ちなみにホームの両端はトンネルです。
前の駅が有名観光地・嵐山とは思えないほどの秘境です。
当然ながらこの駅に駅員はいません。
駅を出た瞬間から異世界が広がっています。
それでは、保津峡駅周辺を歩いてみます。
③【紅葉穴場スポット保津峡】トロッコ保津峡駅までの絶景
保津峡はJRの嵯峨野線とは別に嵯峨野観光鉄道のトロッコが走っています。
色はかなり編集しました・・・(汗)
トロッコの駅のほうまで実際に歩いてみます。
道はほとんど一本道で、分かれ道でも案内板が出ているので、よっぽどのことが無ければ迷うことはないと思います。
カーブミラーに『京都市』と書いてあるのを見て、ここも京都なんだなぁと思い返しました…
(なんなら嵐山の隣なのですが…)
途中、一人で歩くには若干不安になる道も歩きます。
(それでも舗装されているだけだいぶマシなのですが)
結構上りがきついところもあって、かなり疲れます。
(それでも舗装されているだけだいぶマシなのですが)
・・・大事なことなので二回言いました(笑)
歩くこと15分、トロッコ保津峡駅到着です。
私が到着すると同時にトロッコもやってきました。
この時は10mmの超広角レンズを使っていました。
あんまりにも突然だったので、場所を選んだりレンズを変えることが出来なかったです。
もう少しちゃんとレンズ選んで撮りたかったです・・・
駅前はとてもきれいな渓谷美が広がっています
最後に、紅葉のアップの写真も撮っておきます
様々な紅葉の景色を楽しむことが出来ました。
以上、【穴場スポット】保津峡の紅葉!【嵯峨嵐山駅から1駅】でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント