目次
- 意外と楽しい!?恩田~こどもの国散歩コース
- 長津田駅
- 恩田駅
- こどもの国駅周辺
1.意外と楽しい!?恩田~こどもの国散歩コース
『天気いいし写真撮りに行きたいなぁ』
『どっか近場で面白そうなところないかなぁ』
もし関東近郊、特に東急沿線に住んでいるのであればこどもの国線散歩はオススメです!
朝起きたら晴れていたので『これはどこかへ撮りに行かなきゃもったいない!!』と思っていました。
ですが、部屋の掃除や洗濯物を干していたらあっという間に昼過ぎに・・・
そこで、最寄駅からあんまり離れていなさそうなところに行こうと調べてみました。
最初は世田谷線に行こうと思いましたが、調べれば調べるほど2~3時間で行くにはもったいないなぁ・・・と思い始めちゃったんです。
ならば!世田谷線はまた今度にして折角だし同じ東急のローカル線っぽいこどもの国線に乗ろう!と突然決めたんです。
ノープランですね(笑)
2.長津田駅
というわけで東急線を乗り継いで長津田駅へ。
エキナカは意外としっかりしていて、思ったよりも都会だなぁといった感じ。
【1枚目】
長津田駅は割と街なはずなのにこどもの国線の改札が無いんですね・・・
そのまま乗って、降りた駅で精算になります。
(なんかちょっと後ろめたい・・・)
この写真はこどもの国線で走っている「うしでんしゃ」です。
見た目もかわいらしいか感じですが、車内も可愛らしくて素敵な電車です!
これで次の恩田駅まで向かいます。
3.恩田駅
【2枚目】
恩田駅に着きました。
ここからこどもの国駅まで写真を撮りながら歩いていきます。
次は終点・こどもの国駅・・・とても短い路線です。
歩こうと思えば長津田駅から歩くこともできるのではないでしょうか
しかし・・・暑い・・・なんて真夏日・・・
精算機で精算を完了させて、お散歩スタートです。
①徳恩寺
【3枚目】
恩田駅から徒歩5分くらいのところにありました。
【4枚目】
もともとこの場所には延命院という草庵があったそうなのですが、戦火などに巻き込まれて1300年代には廃寺寸前にまで追い込まれたのだとか。
それが1350年代に今でいう川崎市麻生区(王禅寺)から来たお坊さんによって「徳恩寺」として再興され、現在でもこの地域にとって重要なお寺になったそうです。
帰り間際に引きの絵で撮影。
フィルムを残そうと思って(あと後ろ側が墓地ということもあって)撮っていませんが、ちょっとした中庭もあります。
大坂なおみ選手のありがたいお言葉が書いてありました。
こういうお寺の格言みたいなもの、個人的にはちょっと前にネットで見た『ぴえん超えてご縁』みたいなやつが結構好きです(笑)
徳恩寺を後にして、こどもの国駅方面へ向かいます。
②これでも横浜市内なんです(笑)
多くの横浜市民以外、特に私のような地方出身者にとって横浜って下の写真みたいなイメージを持っていると思います(笑)
ですが、この辺りはそんなイメージとかけ離れた、かけ離れすぎたような田舎なんです・・・
【7枚目】
【8枚目】
【9枚目】
この写真は電車が来たので慌ててシャッターを押しました(笑)
山と川しかない田舎みたいな風景に走る単線の電車・・・
横浜に住んで3年目ですが、横浜のほとんどはこんな感じの田舎ということはわかりました(笑)
【10枚目】
生まれて初めてこんな看板見ました・・・
踏切って消えるんですね・・・
しかも平成17年ってだいぶ前・・・
③住吉神社
【11枚目】
しばらく歩道がしっかりないような、散歩するには過酷な道を歩いた先にありました。
暑いのでここで涼みます。
【12枚目】
ここは、この地域の神社といった感じでしょうか。
簡単に調べましたが、なかなかどういう神社なのかという詳細については今一つわからなかったです。。。
(私が浅学故の話もあるのでしょうが・・・)
とはいえ、やはり日陰にいると涼みますね。
しばらくぼーっとしていました。
ちなみに、この付近にはコメダ珈琲店とか個人経営の可愛らしいパン屋さんもあったりして、休憩するにはちょうどいいです。
恩田駅とこどもの国駅の中間でもありますしね。
4.こどもの国駅周辺
①奈良山公園
こどもの国線沿いにまっすぐ進むと、小高い丘のような公園が見えてきます。
【13枚目】
・・・無茶苦茶アンダーな映りになってしまいました。
こういうのが確認できないところがもどかしいですよね(笑)
もう少し、登っていきます。
【14枚目】
ポートレートなんかにも使えそうなところですね。
ここが丘の頂上かと思ったら、もう少し階段があるので登ってみます。
きっとこの辺りを一望できるんだろうなぁ・・・と期待しつつ。
【15枚目】
・・・全然見えませんでした(笑)
どっちを見ても下り坂だったので、この辺りが頂上ですかね。
下ってこどもの国へ向かいます。
②こどもの国駅周辺
【16枚目】
『こどもクリニック』は気になる・・・
小児科じゃなきゃ面白いなぁと思いつつ確かめることに。
【17枚目】
さすがにちゃんと小児科してましたね(笑)
ところが、次の瞬間、とんでもない光景を目にします・・・
【18枚目】
『こどもの国』という文字列には到底合わない『綜合葬祭式場』の文字・・・(笑)
感覚的には『ハローワーク ディ〇ニーランド支所』を見た気分になりました(笑)
【19枚目】
【20枚目】
というわけでこどもの国駅に到着しました。
ちなみに2枚撮った理由は19枚目に人が写りこんでしまったからです。
バッチリ顔が入ってしまったので、その部分を削除しました
まだフィルムの枚数が残っているのと、時間にも余裕があるので、さらに奥、緑山のほうへ向かいます。
ちなみにこどもの国には行っていません。理由は年齢的にはいい大人であるのに加え、最終入園時刻を過ぎてしまっていたからです。
③TBS緑山スタジオ周辺
こどもの国駅から緑山スタジオまでは、決して歩けない距離ではないのですが、まぁまぁ歩きます。
【21枚目】
緑山スタジオ自体は、厳重警戒されていて写真は撮れそうになかったです。
緑山スタジオでは様々な番組の収録がされていて、最近のヒット作だと『逃げるは恥だが役に立つ』あたりでしょうか。
あとはバラエティーの有名どころだとSASUKEとかも収録しているそうです。
ここに星野源やガッキーが来ていたんだと思うと・・・あ、でもさすがに小田急バス乗って現地入りとかはしないですよね(笑)
【22枚目】
緑山スタジオ周辺です。
イチョウの木がたくさん植えられています。
秋は紅葉でキレイになるんでしょうね・・・
(そして踏みつけられた銀杏の異臭が漂うと思いますが・・・)
【23枚目】
緑山からこどもの国駅まで戻ってきました。
また、うしでんしゃで長津田まで戻ります。
【24枚目】
24枚目だからこれで最後・・・と思ったのですが・・・
【25枚目】
フィルムの装填がうまくできたおかげで25枚目を撮ることができました
・・・しかし、24枚目と変わらぬ構図になってしまったのは、ちょっともったいないですね・・・
【歩いてみての感想】
意外と写真撮影するにはオススメの場所もいくつかありました!
今のご時世、密を避ける意味でも有効だと思いますし、何よりこどもの国でスナップを撮るのは楽しかったです!
皆様もスナップを撮ってみてはいかがでしょうか?
コメント